木工 北島庸行|kitajimanobuyuki.com
ENGLISH
ABOUT
WORKS
TABLE
DESK
BENCH
CHAIR
STOOL
CABINET
SHELF
RACK
CHEST
COUNTER
HANGER
FRAME
MIRROR
DOOR
KITCHEN
WOOD
WAGON
BOULDERING
OTHERS
ORDER
PRODUCTS
BLOG
CONTACT
ONLINE STORE
ABOUT
WORKS
TABLE
DESK
BENCH
CHAIR
STOOL
CABINET
SHELF
RACK
CHEST
COUNTER
HANGER
FRAME
MIRROR
DOOR
KITCHEN
WOOD
WAGON
BOULDERING
OTHERS
ORDER
PRODUCTS
BLOG
CONTACT
ONLINE STORE
ABOUT
WORKS
TABLE
DESK
BENCH
CHAIR
STOOL
CABINET
SHELF
RACK
CHEST
COUNTER
HANGER
FRAME
MIRROR
DOOR
KITCHEN
WOOD
WAGON
BOULDERING
OTHERS
ORDER
PRODUCTS
BLOG
CONTACT
ONLINE STORE
DIARY
戌亥のもち Ⅱ / 製材
2020-06-18
梅雨の合間の晴れの日、もちの木を製材しました。 傷みのひどかった根元の部分8〜10尺は諦めたものの、その上8尺(2,4m)と5尺(1,5m)を板に挽いてみようと地元の製材所山中商店さんに依頼、JINO(淡路島の木を中心に集まる)のメンバーも立ち会い普段見る機会の無いもちの木の大木の板に現れる木目を確認しました。薪用に集める小径木とは違いその板はなかなか個性的な表情、ただ根元の傷みは思いの外上まで上がっていて惜しい・・。 生真面目に考えると使えるのは製材した材積の半分、今後の割れの入りを考えると3割程度とも言えます。しかしそこはいろんな角度から木を見る、使う目的で集まるJINOメンバーのアイデアにも期待し、また今ではラスティックという言葉も木材を扱う中で使われたり、スポルテッドが一般に知られたりと、「難」も見立て次第で好む人が多いと感じます。頭を柔軟にし使える部分の割合を増やしたいものです。そして出会った木を使い尽くす事が出来ればと、今日は皆で雨降る屋根の下一枚一枚丁寧に割れ止めを塗って桟積みまでを終えました。 (腰に悪い重さ・・)
※ 写真を見た方から桟の数が足りないと指摘をいただきました、確かにこのままでは途中に挟まれた板も反って暴れたい放題。労力を惜しまず桟を作ってもう一度積み直しを後日・・。
< 戌亥のもち
1700 × 1200 ガラステーブル >